Haier JW-W120A Manual
Haier
Vaskemaskine
JW-W120A
Læs gratis den danske manual til Haier JW-W120A (10 sider) i kategorien Vaskemaskine. Denne vejledning er vurderet som hjælpsom af 66 personer og har en gennemsnitlig bedømmelse på 4.4 stjerner ud af 33.5 anmeldelser. Har du et spørgsmål om Haier JW-W120A, eller vil du spørge andre brugere om produktet?
Side 1/10

お客さまメモ(後日のために、記入されると便利です)
年 月 日
JW-W120A
品 番
お 買 い 上 げ 日
販 売 店 名
お客さまご相談窓口
二槽式
電気洗濯機
取扱説明書
電源コード、プラグが異常に熱い
電源コードに深いキズや変形がある
焦げくさいにおいがする
運転中に異常な音や振動がする
洗濯機に触れるとビリビリ電気を感じる
その他異常や故障がある
愛情点検
★長年ご使用の『 洗濯機 』の点検を!
このような症状は
ありませんか?
このような症状のときは、ご
使用を中止し、事故防止の
ため電源プラグを抜いて、
必ず販売店に点検をご依頼
ください。
廃棄時にご注意ください
2001年4月より施行されている家電リサイクル法では、お客さま
がご使用済みの洗濯機を廃棄する場合、収集・運搬料金と再商品化
等の料金をお支払いいただき、対象品を販売店や市町村に適正に
引き渡すことが求められています。
542645F(1512)
ハイアールジャパンセールス株式会社
〒532-0003大阪府大阪市淀川区宮原3-5-36新大阪トラストタワー7F
初めて使用するときに、排水ホースから水が出ることがあります。
これは工場での性能テストによる残水です。
JW-W120A
ハイアール二槽式電気洗濯機
(家庭用)
もくじ
安全上のご注意…………………… 1〜3
各部の名称……………………………… 4
洗濯前の準備…………………………… 5
洗濯機の準備/衣類の準備
洗濯量と洗剤量………………………… 6
洗濯物について/洗濯量と洗剤量の目安
洗濯のしかた………………………… 7・8
洗い/シャワー泡とり脱水/
すすぎ/脱水/洗濯が終わったら
上手なお洗濯……………………… 9・10
ウール製品を洗う/毛布を洗う
粉石けんについて…………………… 11
こんなときには……………………… 12
故障かな?と思ったら………………… 12
お手入れ……………………………… 13
お手入れのしかた/
電源コード・プラグの安全点検
仕様…………………………………… 14
別売部品……………………………… 14
据え付け………………………… 15・16
据え付けについて/アースについて/
排水ホース
長期使用製品安全表示制度に基づく本体表示について
… 17
保証とアフターサービス…………… 18
保証書別添
このたびは、お買上げいただき、まことにあ
りがとうございます。
ご使用になる前に、必ずこの取扱説明書をよ
くお読みいただき、正しくご使用ください。
お読みになったあとは、「保証書」とともに大
切に保管していただき、取扱いが不明な場合
や、不具合が生じたときにお役立てください。

1
安全上のご注意
安全上のご注意
※ご使用になる前に、この『安全上のご注意』をよくお読みのうえ、正しくお使いください。
※お読みになったあとは、次にお使いになる場合にすぐ見られるところへ大切に保管してください。
この家庭用二槽式電気洗濯機は、よごれた衣服などを洗う目的や衣服などを脱水する目的に
使用するものですので、それ以外のご使用は絶対しないでください。
この用途以外でのご使用で発生した故障・修理・事故その他の不具合については、責任を負い
かねます。あらかじめご了承ください。
分解禁止
改造は絶対しない。また、修理技術者以外
の人が分解したり修理しない
火災・感電・けがの原因となります。
修理はお買い上げの販売店または、お客さまご相談
窓口にご相談ください。
回転中の洗濯・脱水槽に手を入れない
洗濯・脱水槽の回転が完全に止まるまでは、絶対に中
の洗濯物や洗濯・脱水槽に手を触れないでください。
ゆるい回転でも、洗濯物が手に巻きついてけがをす
るおそれがあります。特にお子さまにはご注意くださ
い。
接触禁止
ここに表示している『安全上のご注意』は、
あなたや他の人への危害や損害を未然に
防止するためのものです。
『警告』『注意』の2つに大別してお知らせし
ています。いずれも安全に関する重要な内
容ですので、必ず守ってください。
お守りいただく内容の種類を、絵記号で区分し
説明しています。下記はその一例です。
取り扱いを誤ると死亡、または重
傷などを負う可能性が想定される
内容を表示。
取り扱いを誤ると傷害を負う可能
性、または物的損害のみが発生す
ると想定される内容を表示。
記号は、してはいけない「禁止」内容のもので
す。図の中や近くに具体的な禁止内容(左図の
場合は分解禁止)を示します。
記号は、「警告や注意を促す」内容のもので
す。図の中や近くに具体的な注意内容(左図の
場合は感電注意)を示します。
記号は、必ず実行していただく「強制」内容の
ものです。図の中や近くに具体的な指示内容
(左図の場合は電源プラグをコンセントから抜
く)を示します。
表示について表示について
表示の例
2
幼児には洗濯・脱水槽をのぞかせない
洗濯機の近くに台などを置か
ないでください。洗濯・脱水槽
の中に幼児が落ちてけがをし
たり、おぼれたりするおそれ
があります。
本体各部に直接水をかけない
ショート・感電のおそれがあります。
アース
浴室での使用禁止
浴室・シャワー室などには、据え付けない
感電・火災・故障・変
形のおそれがあり
ます。
風雨にさらされるところには、据え付けない
風雨にさらされる場所、湿気
の多い場所には据え付けな
いでください。感電・火災・故
障・変形のおそれがあります。
アースを確実に行う
故障や漏電のときに感電するおそれが
あります。アースの取り付けはお買い上
げの販売店にご相談ください。
禁止
水かけ禁止
水ぬれ禁止
引火物を洗濯・脱水槽に入れない
洗濯・脱水槽には絶対に、灯油・ガソリン・ベンジン・シン
ナー・アルコールなどやそれらの付着した洗濯物を入
れたり、近付けたりしないでください。爆発
や火災のおそれがあります。
禁止
電源コードは束ねたり、引っ張ったり、重いも
のを載せたり、加熱したり、加工したりしない
電源コードが破損し、感電・ショート・火災
の原因になります。
定格15A以上のコンセントを単独で使用
する
他の器具と併用した場合、分
岐コンセント部が異常発熱し
て発火することがあります。
火気を近付けない
火気を近付けたり、火のついたロウソク・
たばこ・蚊取り線香・熱いヤカンなどを置か
ないでください。火災や変形の原因になり
ます。
交流100V以外では、使用しない
火災の原因になります。
電源コードやプラグが傷んだり、コンセント
の差し込みがゆるいときは使用しない
傷んだまま使用すると、感電・ショート・火災
の原因になります。
禁止
禁止
禁止
コンセントを単独で
火気禁止
お手入れの際は、必ず電源プラグをコンセン
トから抜く。また、ぬれた手で抜き差ししない
感電やけがをするおそれ
があります。
プラグを抜く
ぬれ手禁止
電源プラグの刃及び刃の取付面にホコリが
付着している場合はよく拭く
火災の原因になります。
電源プラグを本体で押し付けない
傷つき、過熱発火のおそれがあります。
禁止
ホコリを取り除く

3
プラグを抜く
接触禁止
足拭きマットなど固くて厚いもの、オムツカバー、サウナスーツ、ウエットスーツ、
雨ガッパ、スキーウエア、自転車・バイク・自動車カバー、寝袋など
電源プラグを抜くときは、コードを持たずに
プラグを持って抜く
コードを引っ張ると、コードが破損し、感電・ショート・
火災の原因になります。
長期間ご使用にならない場合は、安全のた
め電源プラグをコンセントより抜く
ホコリがたまって発熱・発火の原因になることがあり
ます。
洗濯機の上にのぼったり、重いものを載せない
変形・破損によりけがをする
おそれがあります。
運転中、洗濯機の下に手や足を入れない
回転部があり、けがをする
おそれがあります。
脱水時は必ず、脱水押さえぶたを取り付ける
洗濯物が飛び出してけがをするおそれがあります。
防水性のマット・シートや衣類、水を通しにくい繊維製品は、洗い・すすぎ・脱水をしない
洗濯物が飛び出したり、異常振動で洗濯機が転倒してけがをしたり、洗濯機・かべ・床などの破損、衣類の損傷などの
おそれがあります。洗濯物の絵表示を見て洗濯時の参考にしてください。
洗濯時、50℃以上のお湯は使わない
プラスチック部品の
変形や 傷 みにより、
感電や漏電の原因に
なります。
プラグを持つ
禁止
禁止
禁止
指示を守る
脱水槽ぶたが破損したり、脱水中に脱水槽ぶたを開けてから15秒以内に脱水槽が止まらない
場合は、直ちに使用を中止し、修理を依頼してください。
けがの原因になります。
雷が鳴り出したら、洗濯機やコンセントには触らないでください。
感電するおそれがあります。
使用上のお願い
4
各部の名称
各部の名称
付属品
※図はイメージです。製品とは、若干異なることがあります。
本体
操作パネル
2分以内でお使いのときは、
一度6分以上にまわしてから
時間を合わせてください。
洗い・すすぎ時の終了をお知らせします。
1分以内でお使いのときは、
一度2分以上にまわしてから
時間を合わせてください。
電源プラグ
アース線
脱水槽中ぶた
脱水槽ぶた
脱水槽
P15参照
排水ホース
P16参照
パルセーター
P7・8参照
脱水押さえぶた 糸くずフィルター
P13参照P7参照
水位レバー
洗濯タイマー
水流切換 排水切換 ブザー
給水口
脱水タイマー
注水切換レバー
すすぎ水量目安装置
洗濯槽ぶた
洗濯槽

5
衣類の準備衣類の準備
ほこりやどろ、砂などがついた
服は前もってはたき落とす
エプロンなどのひもは結び、
ファスナーは閉める
毛玉や糸くずの出るものは、
裏返しにする
サイズが大きく軽い洗濯物は水に浮きやすく、一度にた
くさん洗うと、給水時に水が飛び散って床をぬらしたり、
脱水時にはみ出して衣類や洗濯機を傷めるおそれがあ
ります。
鍵やコインなどが入っていると
衣類や洗濯機を傷めるおそれが
あります。必ず取り出してくださ
い。
洗濯前の準備
洗濯前の準備
ポケットに所持品が入っていないか確かめる
衣類の絵表示に
従って洗う
大きく軽い洗濯物は、少しずつ洗濯する
レースのついた(ランジェリー、ナイロン
ストッキング、化繊の薄物など)傷みやす
い衣類は、市販の洗濯ネットに入れてく
ださい。
ワイヤー入りのブラジャーは必ず市販
の洗濯ネット(細かい網目)に入れてくだ
さい。ワイヤーが飛び出して衣類や洗濯
機を傷めるおそれがあります。
衣類や洗濯機を傷める
おそれがあります。
衣類にどろなどがついたままですと
洗濯機の故障の原因になります。
傷みやすい衣類は、洗濯ネットに入れる
色物と白物、厚物と
薄物を分けて洗う
洗濯機の準備洗濯機の準備
1
排水ホースを、排水口に差し込む
4
電源プラグをコンセントに差し込む
3
アースを取り付ける
2
給水ホースを給水口に差し込む
P15参照
P16参照
給水ホースは、市販品(内径15mm)を販売店でお
買い求めください。
電源プラグは、根本まで確実に差し込んでください。
据え付け時や初めて使用するとき、排水ホースから
水が出ることがありますが、これは工場での性能テ
ストの残水で故障や不良ではありません。
40
ドライ
手洗イ
30
1
排水口に
差し込む
2
給水ホース
を差し込む
4
電源プラグ
を差し込む
3
アースを
取り付ける
6
洗濯量と洗剤量の目安洗濯量と洗剤量の目安
洗濯物について洗濯物について
洗濯量と洗剤量
洗濯量と洗剤量
一度に洗う量は、規格以下の容量で洗ってください。本機の最大容量は、12.0kgです。
洗濯物の量が多いときは、無理をせずに何回かに分けて洗ってください。
※洗濯容量は、JIS(日本工業規格)規定の布地を使用した場合のものです。洗濯物の厚さ、大きさ、種類により洗える量が変わります。
お知らせ
家庭用品品質表示法の改正に伴い、メーカーにより洗剤の標準使用量(水30Lに対し○○g)が表示されていないものもあ
ります。洗剤容器にある「使用量の目安」を参考にしてください。
計量スプーンのついていない洗剤は、上の表を参考にしてください。計量スプーンの大きさは、洗剤メーカーや銘
柄によって異なります。計量スプーン1杯が約37g以外の場合は、製品の水量表示に合わせて洗剤量を計算し、ご
使用ください。
汚れが多い場合は、洗剤量を調整してください。
洗剤は入れ過ぎないようにしてください。すすぎ不十分になり、衣類に残ったり変色の原因になります。
特に軽い汚れのときは、液体洗剤では泡が多くなりますので、洗剤を入れ過ぎないようにご注意ください。(軽い汚
れとは、汗やほこりの様な脂分をほとんど含まない汚れのことです。)
作業着上・下
(混紡約800g)
パジャマ上・下
(木綿約500g)
Yシャツ
(混紡約200g)
アンダーシャツ
(木綿約130g)
シーツ
(木綿約500g)
バスタオル
(木綿約300g)
ブリーフ
(木綿約50g)
くつ下
(混紡約50g)
洗濯物の質量の目安
水位(水量)
高(約100L)
中(約86L)
低(約72L)
洗濯量(目安)
8.0kg〜
12.0kgまで
5.0kg〜
8.0kgまで
5.0kg以下
コンパクト洗剤
約134ml
約115ml
約96ml
水30Lに対して
40mlのタイプ
約134g
約115g
約96g
粉石けんなど 液体洗剤
水30Lに対して
40gのタイプ
約84g
約72g
約60g
水30Lに対して
25gのタイプ
約67g
約57g
約48g
水30Lに対して
20gのタイプ
約50g
約43g
約36g
水30Lに対して
15gのタイプ

7
洗濯のしかた
洗濯のしかた
洗い洗い
シャワー泡とり脱水シャワー泡とり脱水
P6参照
シャワー泡とり脱水は、すすぎの泡切れをよくし、
すすぎ時間と水の節約ができます。
1
洗濯物を脱水槽に移し、脱水押さえぶたを
はめ込む
4
注水切換レバーを「脱水側」に合わせ、脱水槽
ぶたを開けた状態で約1分注水する
5
水栓を止め、注水切換レバーを「洗濯側」に
合わせ、もう一度脱水する
6
脱水が終わったら、洗濯物を洗濯槽に移す
2
脱水槽中ぶたと、脱水槽ぶたを閉める
3
脱水タイマーを1分に合わせ、脱水する
脱水押さえぶたは、必ず水平に入れ、確実にセットし
てください。洗濯物が飛び出してけがをすることが
あります。
水出口と脱水槽の中央に水がくるように水量を調節
してください。
一度2分以上にまわしてから、時間を1分に合わせ
てください。
右図のように脱水押さえぶた中心の
穴に指を入れ、端を引っ掛けるよう
に曲げ、引き上げてください。
シャワー泡とり脱水のポイント
シャワー泡とり脱水のポイント
厚手の綿類などを脱水槽いっぱいに入れると、すすぎ
の効果が悪くなることがあります。7〜8分目くらいを
目安にしましょう。
洗濯槽の給水中に行うと水圧が下がり十分なすすぎの
効果を得られないことがあります。洗濯槽の給水が終
わってから行ってください。
脱水押さえぶたの使いかた
脱水押さえぶたは確実に!
脱水押さえぶたの取りはずしかた
お願い
洗濯物の量が少ない場合は、水流が強くな
り水が飛びはねることがあります。その場合
は、洗濯槽ぶたをセットしてください。
1
洗濯物に応じて、水流・排水切換を「標準」または「ソフト」に合せる
4
水をかくはんしながら洗剤を入れ、よく溶かす
2
水位レバーを「高」に、注水切換レバーを「洗濯側」に合わせる
3
使用する水位線より10cm程度低めに注水する
5
洗濯物を入れ、使用する水位まで注水する
6
洗濯タイマーを洗い時間に合わせる
7
洗いが終了したら、水流・排水切換を「排水」に
合わせる
「すすぎ水量目安装置」のむだ水口から水が出ない
程度に注水量を調節してください。
4.0kg以下
化繊(薄い)
デリケート製品
麻
木綿
汚れのひどい物
厚物
毛布
洗濯物
高
水位
ソフト
水流
2〜5分
8.0kg以下 中 標準 6〜8分
12.0kg以下 高 標準 5〜10分
洗い時間
種類 洗濯量
12.0kg以下 高 標準 10〜15分
5.0kg以下 高 標準 5分
洗濯量と水位・水流・洗い時間の目安
むだ水口
すすぎ水量目安装置
脱水のポイント
脱水のポイント
くつ下やハンカチなどの小物は飛び出しを防ぐために底の方に入れましょう。
シーツやジーンズなど重い衣類から順に入れてください。ガタガタと振動が
激しくなったときは、もう一度洗濯物を入れ直してください。
排水と脱水を同時に行うと脱水ができないことがあります。このようなとき
は、脱水を始めてから約1分後に排水をしてください。
脱水脱水
洗濯が終わったら洗濯が終わったら
●ためすすぎは、水の節約になります。
すすぎの程度により、2〜3回繰り返してください。
ためすすぎ(水をためてすすぐ) 注水すすぎ(水を注水しながらすすぐ)
1
水流・排水切換を「標準」または「ソフト」
に合わせる
1
水流・排水切換を「標準」または「ソフト」
に合わせる
2
水位レバーを洗濯物に応じた水位に合わせ、
注水する
3
洗濯タイマーを「6〜12分」に合わせ、
すすぐ
2
洗濯物に応じた水位線まで注水する
3
洗濯タイマーを「3分」に合わせ、すすぐ
すすぎのポイント
すすぎのポイント
すすぎ後、泡残りが気になる場合は、ソフト水流で1分
ほど注水すすぎをしてください。泡残りを少なくするこ
とができます。
水圧の高い地域では水量が多くなり、脱水側にあふ
れ出ることがあります。その場合は、脱水側に水が
出ない程度まで注水量を調節してください。
注水すすぎの水位は水位線より高くなります。(す
すぎの効果を上げるために内部にあるいっ水ホー
スが高くなっているためです。)
P6参照
P6参照
脱水時間の目安
洗濯物
ウール製品
うすもの(化繊・混紡)
セーター(化繊)
毛布(化繊)
下着(木綿)
シーツ(タオル地)
脱水
30秒
1分
1〜3分
3分
3〜5分
5分
1
洗濯物を脱水槽に移し、脱水押さえぶたをはめ込む
1
水流・排水切換を「排水」に合わせ、洗濯槽内の水を抜く
2
万一の事故防止のため、電源プラグをコンセントから抜く
3
糸くずフィルターの掃除をする
2
脱水槽中ぶたと、脱水槽ぶたを閉め、脱水する
すすぎすすぎ
「すすぎ水量目安装置」のむだ水口から水が出ない
程度に注水量を調節してください。
むだ水口
すすぎ水量目安装置

9
5
運転終了
ご注意
次のものの洗濯はさけてください。
表示のあるもの
洗濯できる衣類
ウール製品を洗うウール製品を洗う 洗濯容量 〜4.0kgまで
手洗イ
30
表示のある衣類、アンゴラ混やレース編み、ひきあげ編みなどの衣類
よく形を整えて、風通しの良い日陰に平干しをしてく
ださい。
上手なお洗濯
上手なお洗濯
3
良く溶かした洗剤を入れる
洗剤は必ず中性洗剤を使用し、約5Lのぬるま湯(約
30℃)であらかじめ十分に溶かしてから洗濯槽に入
れてください。
2
水位レバーを「高」に、注水切換レバーを
「洗濯側」に合わせる
4
洗濯物を入れ、下表の時間を目安
に洗濯する
1
水流・排水切換を「ソフト」に合せる
P11参照
洗濯時間の目安
水 位
水 流
洗 い
シャワー脱水
注水すすぎ
脱 水
高
ソフト
2分
30秒
2分
30秒
洗濯のポイント
洗濯のポイント
衣類は裏返しにしてたたみ、市販の洗濯ネットに入れて
ください。
表面にボタン、ししゅうなどのついているものは裏返し
てください。
洗濯物が浮いているときは、手で軽く押し込んでくださ
い。
水温が低いときは、ぬるま湯(約30℃)で洗うと汚れ落
ちがよくなります。
アンゴラ混やレース編み、引き上げ編みなどの衣類は
洗濯しないでください。
水位レバー 注水切換レバー
10
ご注意
電気毛布は、洗わないでください。
洗える電気毛布については、電気毛布の
取扱説明書に従ってください。
表示のある綿毛布およびアクリル、または
ポリエステル100%のマイヤー・タフト毛布
大きさ……140cm×200cm以下
質量………2.5g以下のもの2枚
1
長い方を2つ折りにする
2
さらに同じ方向に、
3つ折りにする
3
巻く
4
フチのある方を下にして、
洗濯槽に立てて入れる
洗濯できる毛布
マイヤー・タフト毛布
大きさ……140cm×200cm以下
質量………1.5kg以下のもの5枚
綿毛布
毛布の入れかた
綿毛布を2枚入れる場合は、
重ねて折りたたんでください。
毛布を洗う毛布を洗う
手洗イ
30
毛布洗いのポイント
毛布洗いのポイント
毛布のフチなど汚れのひどい部分は、あらかじめ手でも
み洗いをしましょう。
洗剤を入れすぎないようにしましょう。
水温が低いときは、ぬるま湯(約30℃)で洗うと汚れ落
ちがよくなります。
洗濯容量 毛布〜5.0kgまで 綿毛布〜8.0kg以下まで
洗濯時間の目安
3
良く溶かした洗剤を入れる
洗剤は必ず中性洗剤を使用し、約5Lのぬるま湯(約
30℃)であらかじめ十分に溶かしてから洗濯槽に入
れてください。
脱水槽に入れるときは、毛布のフチから少しずつ押さ
えながら入れてください。
2
水位レバーを「高」に、注水切換レバーを
「洗濯側」に合わせる
4
毛布を入れ、下表の時間を目安に洗濯する
1
水流・排水切換を「標準」に合せる
P11参照
水 位
水 流
洗 い
シャワー脱水
注水すすぎ
脱 水
高
標準
5分
1分
5分
3分
水位レバー 注水切換レバー

11
粉石けんを使うには粉石けんを使うには
粉石けんについて
粉石けんについて
溶け残りを防ぐため、粉石けんはあらかじめよく溶かしてからお使いください。
洗濯機で直接溶かす場合
溶けにくい場合
1
洗濯する水位線の半分程度注水する
2
水をかくはんしながら適量の粉石けんを少しずつ入れる
3
約3分程度運転し、粉石けんが溶けたら運転を止める
4
洗濯物を入れる
5
使用する水位まで水を追加して洗濯する
1
バケツに30℃前後のぬるま湯を、約5L用意する
2
よくかき回しながら、粉石けんを少しずつ入れる
粉石けんが残らないように、よくかき混ぜてください。
3
洗濯槽に溶かした粉石けんを入れる
4
洗濯物を入れる
5
使用する水位まで水を追加して洗濯する
ご注意
粉石けんを使用した場合は、十分にすすぎを行ってください。
粉石けんは合成洗剤に比べ洗濯物に残りやすく、黄ばみやにおいの原因になります。
粉石けんは入れすぎないようにご注意ください。
粉石けんの使用量が多すぎたり水温が低いと、完全に溶けずに衣類に残ったり、ホースや洗濯・脱水槽に
付着したあとにはがれて浮き上がり、洗濯物を汚すことがあります。
12
凍結のおそれがあるときは凍結のおそれがあるときは
冬場、凍結させないために…
2
手でパルセ−タが回ることを確認する
3
水流・排水切換を「排水」に合わせ、
排水することを確認する
1
水流・排水切換を「排水」に合わせ、
洗濯槽内の水を抜く
2
洗濯槽内の水が抜けてから、
水流・排水切換を「標準」または「ソフト」に
合わせる
凍結してしまったときは…
1
約1Lの温水(50℃未満)を洗濯槽に入れ、
約10分間放置する
こんなときには
こんなときには
故障かなと?思ったら
故障かなと?思ったら
以下の点をお調べになり、それでも具合の悪いときは、お買上げの販売店にご相談ください。
こんなとき おたしかめください(原因)
脱水しない
運転しない
排水しない
電源プラグをコンセントにしっかりと差し込んでいますか?
電源ヒューズやブレーカーが切れていませんか?
停電ではありませんか?
排水ホースを本体から倒していますか?
排水ホースがつぶれていませんか?
排水の位置が高くなっていませんか?
排水ホースの口がふさがれていませんか?
排水ホースの先端が水につかっていませんか?
洗濯物が片寄っていませんか?
洗濯・脱水槽の排水口に異物が詰まっていませんか?
脱水運転を連続で繰り返していませんか?(モーター保護のため安全装置が働き一時停
止します。約15分間放置し、再脱水してください。)
異常音がする
振動が大きい
洗濯機の据え付けが傾いていたり、がたついたりしていませんか?
マッチ棒やヘアピン、金属物と一緒に洗っていませんか?
電源コードやアース線、給水ホースのたるみが洗濯機に当っていませんか?
脱水の振動で音が大きくなることがあります。
初めて使用するときに
排水ホースから水が出る
工場の性能テスト時の残水です。
短時間のタイマー設定をしたとき
タイマーが正常に働かない
短時間のタイマー設定は、まず「洗濯タイマー」の場合は6分以上、「脱水タイマー」の場
合は2分以上まで回し、その後ご希望の時間まで戻してください。
下記のような場合は故障ではありません。

13
お手入れのしかたお手入れのしかた
禁止
水ぬれ禁止
揮発性のものは使わない
揮発性のもの(シンナー・ベンジン・ガソリンなど)を使
用すると、変形や割れが発生することがあります。
本体各部に直接水をかけない
ショート・感電のおそれがあります。
プラグを抜く
ぬれ手禁止
お手入れの際は、必ず電源プラグをコンセントから抜く
また、ぬれた手で抜き差ししない
感電やけがをするおそれがあります。
ご注意
化学ぞうきんをご使用の場合は、その
注意書に従ってください。
汚れのひどい場合は、薄めた中性洗剤で拭き取っ
てください。中性洗剤を使用したあとは、よく水拭
きをし、さらに乾いた布で拭いてください。
よく絞ったやわらかい布で拭く
本体
電源コード・プラグの安全点検電源コード・プラグの安全点検
電源コードに亀裂や、すり傷がありませんか?
電源プラグがコンセントに根本まで確実に差し込まれていますか?
電源プラグに異常な発熱はありませんか?
電源プラグの刃及び刃の取付け面にホコリが付着していませんか?
お手入れ
お手入れ
外して、水中で水洗いしてください。
カバー下部を図のように持ち上げ、手前に引く
と外すことができます。
外して水洗いする
糸くずフィルター
糸くずフィルターの外し方
1
ツマミを持ち、糸くずフィルターを
上に引き上げて外す
4
取り外しと逆の手順で、元どおり取り付ける
3
水洗いする
2
カバーを外す
上に持ち上げる
手前に引く
14
仕様
仕様
家庭用二槽式電気洗濯機
AC100V 50-60Hz共用
12.0kg(乾燥布質量)
7.0kg(乾燥布質量)
うず巻式
340W/400W(50Hz/60Hz)
130W/180W(50Hz/60Hz)
100L/86L/72L(高/中/低)
幅955mm×奥行き540mm×高さ1005mm
37.5kg
1.9m
種 類
電 源
標 準 洗 濯 容 量
標 準 脱 水 容 量
洗 濯 方 式
洗濯機定格消費電力
脱水機定格消費電力
標 準 水 量
外 形 寸 法
質 量
電 源 コ ー ド
製品の外観および仕様は、改良のため予告なく変更することがありますが、ご了承ください。
この製品は日本国内用に設計されていますので、日本国外では使用できません。FORUSEINJAPANONLY.
別売部品
別売部品
ご要望の際は、お買い上げの販売店にご相談ください。
※価格は予告なく改定されることがあります。ご了承ください。
部品 希望小売価格(税抜)部品コード
排水ホース補修キット(長さ1.34m)
排水ホース、ホースつぎ手、ホース口、ホースバンド、接着剤
糸くずフィルター(消耗部品)
S114755
製品の型番(品番)をご連絡ください。
1,700円
600円
希望小売価格は2016年1月現在

15
据え付けについて据え付けについて
据え付け
据え付け
お願い
据え付け場所
アースについてアースについて
据え付け前は、電源プラグをコンセントに差し込まないでください。
据え付け後は、必ず試運転を行い、水漏れや異常音が発生しないか確認してください。
本体は排水ホース側を壁から8cm以上、反対側およ
び裏側は壁から1.5cm以上離してください。異常な
振動や音を防ぐためです。
床が丈夫で水平なところ
湿気の少ないところ
冬期に凍結のおそれのないところ
給水・排水の便利なところ
雨、直射日光のあたらないところ
浴室には絶対に据え付けないでください。
次の場所には、絶対にアース線を接続
しないでください。
アースの先端を確実に
アース端子に接続してください。
安全にご使用いただくため、D種(第3種)接地工事が
必要です。詳しくは、お買上げの販売店にご相談くださ
い。(接地工事は電気工事士の資格が必要です。)
アース工事について
コンセントに
アース端子があるとき
ガス管‥‥爆発や引火の危険性があります。
水道管‥‥プラスチックの部分があり、
アース効果がありません。
避雷針・電話のアース線
‥‥落雷のときに大電流が流れ危険
です。
アース
必ず、アースをしてください
故障や漏電のときに感電するおそれが
あります。アースの取り付けはお買い上
げの販売店にご相談ください。
ガス管に
つなぐと
危険です
1.5cm以上
1.5cm以上
排水ホース側
8cm以上
16
ホースをつぶさないようにしてください。
ホースの先が下水口の水につからないよう
にしてください。
ホースのこすれに注意してください。
ホースの状態 ホースの高さ
延長ホースの長さ
途中で高くなる場合 10cm以内 1m以内
2m以内−
途中で高くならない場合
お買い上げの販売店にて「排水ホース延長キット」をご
購入ください。
排水ホースの長さ、敷居を越える場合の高さは下表に
従ってください。
ホースを延長する場合
据え付け時の注意
工場出荷時は排水ホースが左側にセットされていま
す。右側に付け換える場合は、下記手順で付け換えて
ください。
1
前面が下になるように、毛布や段
ボールの上に倒す
指示を守る
排水ホースの付け換えは、必ず手袋をする
けがをするおそれがあります。
排水ホース排水ホース
付け換え
2
排水ホースとフックを外し、図の
ように右側にセットし直す
付け換えの際は、フックを折らないように注意
してください。また、排水ホースがカーブのとこ
ろで細くならないように、ホースを引っ張りすぎ
ないようにしてください。
10cm以内
延長ホース段差
1m以内
異物がつまる
場合があります。
8c以上
異物がつまる
場合があります。
コンクリートブロック
本体底面から見た図
右側にした場合
排水ホース
(工場出荷時左側)
フック

17
長期使用製品安全表示制度に基づく本体表示について
長期使用製品安全表示制度に基づく本体表示について
一般家庭用以外の目的でご使用になる場合
理容院、美容院、ホテル、病院や寮など一般家庭に比べて1日の使用回数が多い場合は、短期間で部品(モータ、軸受け
などの機構部品)の交換が必要になることがあります。耐久年数も減少します。
このようなご使用の場合は、保証期間の対象になりません。
販売店にご相談のうえ、業務用機器をお使いになることをおすすめします。
【製造年】本体に西暦4桁で表示してあります
【設計上の標準使用期間】7年
設計上の標準使用期間を超えて使用されますと、経年劣化による発火・けが
等の事故に至るおそれがあります。
※経年劣化により危害の発生が高まるおそれがあることを注意喚起するために電気用品安全法で義務付けられた以下
の内容の表示を本体に行っています。
<設計上の標準使用期間とは>
標準的な使用条件(右表)の下で使用した場合に、安全
上支障がなく使用することができる標準的な期間とし
て設計上設定される期間です。(消安法第32条の3)
メーカー無償保証期間とは異なるものですのでご注意くだ
さい。また、偶発的な故障を保証するものでもありません。
<ご注意下さい>
本製品を右記の標準的な使用条件を超える使用頻度や
異なる使用環境などでお使い頂いた場合においては、
設計標準使用期間よりも早期に安全上支障を生じるお
それが多くなることが予想されますので、製品に表示し
ている点検期間よりも早期に点検を受けましょう。
具体的な点検時期は、相談窓口にお問い合わせください。
製品を目的外の用途で使用したり、業務用に使用され
るなど、右記の標準使用条件と異なる環境でご使用さ
れた場合も設計標準使用期間の到来前に経年劣化等
による重大事故発生のおそれが高まることが予想さ
れます。このようなご使用は、お控えいただくようお願
いいたします。
<経年劣化とは>
長期間にわたる使用や放置に伴い生ずる劣化をいいます。
負荷条件
環境条件
区 分
使用時間
及び回数
単相100V
50/60Hz
20℃
65%
標準容量
標準コース
0.03〜0.8MPa
20℃±15℃
1.5回
標準コースの時間
365日
1.5回×365日=547.5回/年
条 件項 目
■標準的な使用条件日本工業規格JISC9921-4による
※ニ槽式洗濯機は洗濯、すすぎ、及び脱水の各行程を「洗濯7分−脱水3分
−すすぎ5分−脱水3分」を標準としております。
電 源 電 圧
周 波 数
温 度
湿 度
負 荷
コ ー ス
給 水 圧 力
給 湯・給 水 温 度
1日の平均使用回数
1 回 の 使 用 時 間
1年間の使用日数
1年間の使用回数
※
18
修理料金は、技術料・部品代・出張料などで構成されています。
診断・故障個所の修理および部品交換・調整・修
理完了時の点検などの作業にかかる費用です。
お客さまのご依頼により、製品のある場所へ技術
者を派遣する場合の費用です。
技術料
修理に使用した部品および補助材料代です。
部品代
出張料
修理料金の仕組み
保証とアフターサービス
保証とアフターサービス
■お客さまご相談窓口 における個人情報のお取扱いについて
お客さまご相談窓口でお受けした個人情報は、商品・サービスに関わるご相談・お問い合わせおよび修理の対応のみを目的として用
います。なお、この目的のためにハイアールジャパンセールス株式会社および関係会社で上記個人情報を利用することがあります。
お客さまご相談窓口でお受けしたお客さまのお名前、ご住所、お電話番号などの個人情報は適切に管理いたします。
また、お客さまの同意がない限り第三者への開示は行いません。(業務委託の場合および法令に基づき、必要とされる場合を除く。)
上記目的の範囲内で対応業務を委託する場合、委託先に対しては当社と同等の個人情報保護を行わせるとともに、適切な管理・監
督をいたします。
お買い上げ日・販売店名などの記入を必ず確かめ、お買
い上げの販売店からお受け取りいただき、内容をよくお
読みのあと、大切に保存してください。
お買い上げ日から1年間(本体)
保証期間
保証書(別添付)
ただし、糸くずフィルターなどの消耗品は、
保証期間内でも有料とさせていただきます。
修理を依頼されるとき
保証期間を過ぎているときは
保証書の規定に従って、出張修理をさせていただきます。
修理すれば使用できる製品については、ご希望により有
料で修理させていただきます。当社は、この洗濯機の補
修用性能部品を製造打切後6年保有しております。
(注:補修用性能部品とは、その製品の機能を維持するた
めに必要な部品です。)
保証期間中は
17ページの表に従ってお確かめください。それでも異
常がある場合は、ご使用を中止し、必ず電源プラグを抜
いてから、お買い上げの販売店へご連絡ください。
なお、衣服の補償など製品修理以外の責任はご容赦く
ださい。
※上記のご相談窓口の名称、電話番号は変更することがありま
すのでご了承ください。
■まずは、お買い上げの販売店へ…
商品についての全般的なご相談
商品の修理サービスについてのご相談
総合相談窓口:
365日 9:00〜18:30
受付時間
月曜日〜金曜日
土曜・日曜・祝日
9:00〜18:30
9:00〜17:30
受付時間
お客さまご相談窓口
家電商品の修理のご依頼やご相談は、お買い上げの
販売店へお申し出ください。
転居や贈答品でお困りの場合は、下記の相談窓口に
お問い合わせください。
※FAXでご相談される場合
修理相談窓口:
固定電話からは
0120-865-812
携帯電話・PHSからは
0570-020-812
(有料)
固定電話からは
0120-982-540
携帯電話・PHSからは
0570-010-540
(有料)
0570-013-791
(有料)
Produkt Specifikationer
Mærke: | Haier |
Kategori: | Vaskemaskine |
Model: | JW-W120A |
Har du brug for hjælp?
Hvis du har brug for hjælp til Haier JW-W120A stil et spørgsmål nedenfor, og andre brugere vil svare dig
Vaskemaskine Haier Manualer
13 August 2025
13 August 2025
13 August 2025
12 August 2025
12 August 2025
4 August 2025
4 August 2025
4 August 2025
30 Juli 2025
27 Juli 2025
Vaskemaskine Manualer
- Viva
- Intex
- Listo
- Frigidaire
- Bendix
- Polar
- Jocel
- Alluxe
- SVAN
- Domo
- Milectric
- Ignis
- Hisense
- Simpson
- Orion
Nyeste Vaskemaskine Manualer
15 August 2025
15 August 2025
15 August 2025
15 August 2025
15 August 2025
15 August 2025
15 August 2025
15 August 2025
15 August 2025
15 August 2025